2018年5月4日金曜日

2018年3月・4月のご利用報告

4/7(土)10時~15時 子どもの冒険広場(NPO理事会)
http://www.seishonen.or.jp/business/senku/50/
4/13(金)氷上町中央小学校、南小学校の遠足
4/14(土)10時~15時 子どもの冒険広場
4/20(金)森の幼稚園(こころね)
https://www.facebook.com/kokorone2014/
4/21(土)10時~15時 子どもの冒険広場
4/21(日)有志の子育てままの昼食会
4/25(水)森の幼稚園(こころね)
4/28(土)10時~15時 子どもの冒険広場

3/3(土)子どもの冒険広場 (NPO理事会)
3/6(火)森の幼稚園(こころね)
https://www.facebook.com/kokorone2014/
3/7(水)森の幼稚園
3/10(土)
3/14(水)森の幼稚園
3/24(土)子どもの冒険広場 ( くりぼう会 )
※3/31(土)子どもの冒険広場 里山コンサート

======
4/13(金)氷上町中央小学校、南小学校の遠足








http://www.seishonen.or.jp/business/senku/50/
※3/31(土)子どもの冒険広場 里山コンサート
南小学校、中央小学校、南幼稚園、配布








2018年5月2日水曜日

里山ごんげんさんの場所


669-3572兵庫県丹波市氷上町谷村字後谷89 白山権現・後谷城址

連絡先は
NPO法人バイオマスフォーラムたんば
669-3604 丹波市氷上町犬岡162
 前川哲和
satoyama@tamba.tv
 TEL 0795-80-2158
携帯 090-4291-9644

ホームページからご利用も仕込みお問い合わせは
http://bf.tamba.tv/

子どもの冒険ひろばとは

兵庫県青少年本部のHPから以下転載しました
http://www.seishonen.or.jp/business/senku/50/
子どもの冒険ひろばとは、子どもたちが、「自分の責任で自由に遊ぶ」ことを原則に、土・木・水などの自然の素材を自由に使って、 プレーリーダーや地域の大人が見守る中で、自由な発想でいきいきと遊ぶことができる場所です。
そこには「今日は何をして遊ぶぞ!」という大人が考えたプログラムは一切ありません。冒険ひろばでは、やってきた子どもたち一人ひとりがその場で考え、プレーリーダーは、子どもたちに遊びの素材やヒントを提供し、子どもの視線に立って遊びを支え見守ります。
ツボンヌ サンダルのコピー うさ こおり 帽子朝顔ぶーぶと一緒
illust1926illust1926
はーとしゃわーのコピー3ひろばに参加するには
お近くの冒険ひろばの場所、実施日時をご確認の上、お気軽にご参加ください。
★ 事前申し込み、登録は不要です。対象は主に小学生ですが、幼児や中学生の参加も、もちろんOKです。
★ 子どもたちだけの参加、保護者同伴の参加、どちらでも結構ですが、幼児の場合は、できるだけ保護者の同伴をお願いします。
★ 持ち物は特にありませんが、必要に応じて水筒、帽子、虫除けなどをご用意ください。


NPO法人バイオマスフォーラムたんばでは2003年の設立メンバーが自然環境を守る活動を進めていました。
森林資源の有効活用を目指し里山整備を進めていました。自然豊かな丹波で子どもたちが昔のように山に入って遊んでもらえる場所やイベント開催場所として2005年から丹波市氷上町谷村で里山ごんげんさんの愛称で実施しておりました。

兵庫県青少年本部の実施する「子どもの冒険広場」

身近な地域の大人が見守る中、子どもたちが自由な発想でのびのびと遊びながら、たくましく生きる力を育む場である、「子どもの冒険ひろば」の拡大・充実を図るとともに、市町や地域団体等との連携・協力を進めることで地域ぐるみの子育てを推進する。 併せて、ひろば体験を通じて子どもたちの“ふるさと意識”を醸成することを目的として、冒険ひろばの新規開設・運営に取り組むNPOや青少年団体・グループ等を支援する「『子どもの冒険ひろば』補助事業」を実施されています。

丹波地域での実施団体に応募し、2018年度は毎週土曜日10時から15時「子どもの冒険広場」を開催しています。

子どもの冒険広場開催場所

669-3572兵庫県丹波市氷上町谷村字後谷89 白山権現・後谷城址



連絡先は
NPO法人バイオマスフォーラムたんば
669-3604 丹波市氷上町犬岡162
 前川哲和
satoyama@tamba.tv
 TEL 0795-80-2158
携帯 090-4291-9644

ホームページからご利用も仕込みお問い合わせは
http://bf.tamba.tv/

2017年5月7日日曜日

ごんげんさん

里山ごんげんさんへ初めての人には場所の説明が難しいですね
ここだよ
無事たどり着けたら駐車場へ車を入れてください
入口門はぐーーと押したら空きますので中へ駐車してください
最後の人は忘れものを確認して駐車場入口の移動式ドアを閉めてお帰りください
ありがとうございます。







工事現場の簡易トイレの間に、里山ごんげんさんへの入口があります、鍵がかかっていますので開錠してお入りください。

鍵の上下に小さなドアの開き止めラッチがありますので帰る時も止めてください
鍵を帰りにも施錠してお帰りください





里山内の倉庫は自由にご利用ください、鍵はかかっていません
救急箱とノートは下の倉庫中に保管しています
里山内の危険な工具も倉庫の中に入っています、広場に忘れていたらこの倉庫の中に入れてください。


 
参加者と引き継ぎ事項は記載してください。
当日の活動状況や里山内の写真を(3枚程度)撮影してお送りください
bf@tanba.tv
またはfacebookに投稿でもいいですよ
後日、青少年本部に「子どもの冒険広場」活動状況報告が必要なためです。

炊事場も必要の都度ご利用ください
なお猪やシカが入らないよに帰るときは柵をしてください。荒らされます!

里山ごんげんさんで困った時、聴きたい事があったら
理事長 まえかわ てつかず 090-4291-9644
副理事長 かわぐち まさこ 090-3624-9839



『緊急連絡先』
救急車 119番  警察 110番
子どもの保護者に連絡
南小学校 0795-82-0011

柏原病院 0795-72-0524
柏原日赤 0795-72-0555
大塚病院 0795-82-7534
小児救急 0795-72-4396(土・日・祝・可能)
中毒110 072-727-2499

外科。整形外科 宮崎クリニック(柏原)
 土曜9:00~12:00 0795-73-5501

整形外科 前田クリニック(コープ近く)
土曜8:30~11:00 0795-73-1181

外科 田中外科医院(山南町谷川541-1)
土曜8:30~12:00 0795-77-0002

皮膚科 里皮膚科(コープ近く)
土曜8:45~12:00 0795-80-1201

眼科 さくら眼科(ゆめタウン・スシロー近く)
土曜8:30~11:00 0795-78-9128

眼科 山田眼科あ(コープ・消防署近く)
土曜8:30~11:30 0795-73-0534

耳鼻科 丹羽耳鼻咽喉科(丹波警察の先)
土曜9:00~12:00 0795-73-3387

2016年10月10日月曜日

10/8 里山コンサート報告



2016/10/8土曜日 子どもの冒険広場 里山コンサートの報告
神戸新聞 2016/10/9 掲載してもらいましたありがとうございます






2016年9月25日日曜日

2016/10/8土曜日・里山コンサート

子どもの冒険ひろば全権一斉開催月間
10月はいろんなひろばへ遊びに行こう

子どもの冒険ひろばって・なんですか?

参加者は幼児や小学生が中心で禁止事項をできるだけなくして「自分の責任で自由に遊ぶ」ということをモットーに何でも自由な遊びができる場所です。

2016年4月27日水曜日

4/30(土曜日)里山コンサート

11時から南米音楽フォルクローレ演奏NAZCAさんの里山コンサートが始まるよ。
自然の中での親子の触れ合いは豊かな感性をはぐくみ、多様性のある人生設計をできる基礎を作ってくれます。大人は喧騒から離れ自然の中でしばし自分を見つめるとひらめきを覚えます。





2015年11月20日金曜日

里山コンサート

2015/11/22(日曜日)午後1時から「里山コンサート」

南米伝承民謡であるフォルクローレ音楽「ナスカ」 
NAZCAさんの演奏です。森の中に響くここちよい音色が身も心もリフレッシュさせてくれます。
★10時~午後3時まで冒険広場も開催しています
☆・・・・☆
天候が気になりますが雨天の際は屋根がございませんので里山コンサートは中止となります。
今年もあとわずかとなりました、毎週土曜日は冒険広場を開催しておりますのでご利用ください。
☆里山で大人も自然の中で発見することが?
お子様の成長と共に自然の中での、自分で発見する、自分で作り出す遊びも重要です、ぜひお越しください。



2015年5月29日金曜日

2015/5/30(土)の冒険広場は「里山コンサート」


2015年5月30日(土曜日)冒険広場は午後1時から里山コンサートが開催されます。
演奏は、朝来市から熟年の魅力あふれるバンド
「グリーンマウンテンボーイズ」
ゆっくり里山でお過ごしください。

写真は前回、2015年4月11日の里山コンサート「家族楽団:風風~ふうふう~」さんの演奏の様子です。
子ども達にも保護者にも優しい演奏を一緒に楽しませていただきました。
ありがとうございます





2015年4月1日水曜日

くりぼうの会

2015/3/31(火)快晴の年度末

里山ごんげんさんは大賑わい「くりぼうの会」年末大集合ということで里山は歓声が響き渡るにぎやかな一日でした。

子どもを自然の中で育てたいお母さん達には共通点があるようです。
 なんでも試して見る。
 お友達とよくしゃべる。
 子どもの将来を考える。
 自由遊びが得意。