ゴールデンウイークに入りましたね。
各地でイベント花盛り!
里山ごんげんさんも子どもたちでいっぱい
2010/5/1(土曜日)里山コンサート 柏原町、徳田静穂さんにピアノ演奏と子どもたちとゲームで楽しみました。
快晴で森の中は爽快な気分、子どもたちの歓声が響く
2010年5月1日土曜日
2010年4月10日土曜日
4/10里山イベントは白山登山
2010/4/10(土曜日)晴れ 丹波市氷上町谷村の白山547m
里山ごんげんさん10時30分出発 12時登頂、子どもたちはすでにお弁当を食べ終わり早くも降りて里山で遊ぶグループも、ゆっくりして欲しいがとにかく早く遊びたいのでしょう。
大人たちはそうはいきません。ゆっくりと休憩、今日も明石大橋の支柱と明石側の大きなコンクリートの基礎がみえました。
ここはちょうど山の谷間から明石大橋とその向こうには淡路島でしょうか山がうっすらと見えて感動して降りてきました。天候がgoodでよかった。
里山ごんげんさん10時30分出発 12時登頂、子どもたちはすでにお弁当を食べ終わり早くも降りて里山で遊ぶグループも、ゆっくりして欲しいがとにかく早く遊びたいのでしょう。
大人たちはそうはいきません。ゆっくりと休憩、今日も明石大橋の支柱と明石側の大きなコンクリートの基礎がみえました。
ここはちょうど山の谷間から明石大橋とその向こうには淡路島でしょうか山がうっすらと見えて感動して降りてきました。天候がgoodでよかった。
2010年3月20日土曜日
2010/3/20(土曜日)子どもの冒険広場
2010/3/20(土)丹波市氷上町谷村 たんば里山ごんげんさん
子どもの冒険広場に近所の子どもたちが遊びに来てくれました。
時折強風の吹く天候でしたが木のざわめきをよそに遊びに夢中の歓声が響く
子どもの冒険広場に近所の子どもたちが遊びに来てくれました。
時折強風の吹く天候でしたが木のざわめきをよそに遊びに夢中の歓声が響く
シイタケの菌を原木に入れてくれました。
うまく菌が原木に回り椎茸がとれるかな、楽しみにしてます。
地元の田舎の子どもでも椎茸の菌を入れるのは初めてでした。
今度はドングリや木の枝で工作、グルーガンで色々くっつけてますね。
2010年3月16日火曜日
2010/3/27子どもの冒険広場
3/27(土曜日)10時~15時
自分の責任で自由に遊ぶ「里山・ごんげんさん」子どもの冒険ひろば
兵庫県青少年本部「若者応援団」支援事業
(お知らせ) (株)神明さん提供の「もち」(あべかわもち)を用意しています
主催:NPOナルク丹波(事務局 090-5256-5941 笹倉)
篠山市大野282 (079-552-1128)
自分の責任で自由に遊ぶ「里山・ごんげんさん」子どもの冒険ひろば
兵庫県青少年本部「若者応援団」支援事業
(お知らせ) (株)神明さん提供の「もち」(あべかわもち)を用意しています
主催:NPOナルク丹波(事務局 090-5256-5941 笹倉)
篠山市大野282 (079-552-1128)
2010年3月11日木曜日
3/13(土曜日)里山イベント
2010/3/13(土曜日)10時~午後3時 里山ごんげんさんにて
自分の責任で自由に遊んでください、汚れてもよい服装でお越しください。
屋台村では「ぜんざい」を準備しております、おもちがいっぱいのぜんざいで温まってね。
それでは待ってます!
開催当日は35名の子どもたちが参加してくれました。ありがとうございます。
おもちがまだまだありますので27日には「あべかわもち」を準備しております
自分の責任で自由に遊んでください、汚れてもよい服装でお越しください。
屋台村では「ぜんざい」を準備しております、おもちがいっぱいのぜんざいで温まってね。
それでは待ってます!
開催当日は35名の子どもたちが参加してくれました。ありがとうございます。
おもちがまだまだありますので27日には「あべかわもち」を準備しております
2010年3月8日月曜日
2010/2/13(土)丹波の木こり養成講座
![]() |
送信者 2010/2/13(土)丹波の木こり養成講座 たんば里山ごんげんさん |
里山ごんげんさんで丹波の木こり養成講座を開催(NPOバイオマスフォーラムたんば主催)
久しぶりの開催で、健康チェック、服装チェック、危険予知訓練、それではまず1本伐採。倒木方向確認、掛かり木対策でチルホールで引っ張りました
枝打ち、大きな枝は1回で切り落とさずに少し残して一度枝を落としてから2度目に幹に傷つけないように綺麗に切り取ると安全できれいに仕上げりました。
チエンソーのメンテナンス、今回は林業家の服部さんの指導でとてもよく切れるようになりました。素人がヤスリで研ぐと反対に切れない研ぎ方をしてしまいますので素人判断はほんと危険ですね。
本日も盛りだくさんの講習会でした。
途中休憩では里山ごんげんさんに遊びに来ている子どもたちが枝運びを手伝ってくれました。
2010年2月5日金曜日
熊と森と人 講演会 木こり養成講座
講演会の御案内
2010/2/6(土)午後2時~4時 かいばら生涯学習の森 参加無料
日本熊森協会 森山まり子会長講演会 くまともりとひと
熊たちが棲む豊かな森を次世代へ
http://bf.tamba.tv/2010/20100206.pdf
丹波の木こり養成講座
2010/2/13(土)9時~12時 丹波市氷上町谷村 里山ごんげんさんにて
枝打ちと間伐の講習会 参加費1,000円
http://bf.tamba.tv/woodcutter/2010/school34.html
天候により中止もありますのでご希望者はご連絡願います
お時間ございましたら御参加ください
●里山ごんげんさん紹介
今年は1/9(土)1/23(土)里山イベント開催、多くのお友達がきてくれました
写真は、1/23(土)の様子、ナルク丹波さんの巣箱作り、自宅へ持ち帰る子どもたちの力作に小鳥たちが喜ぶ姿を思い浮かべるととても楽しみです。広場の木にも巣箱を設置しましたので経過報告しますね。
カレーと飲み物を出店しました、いづれも好評ですぐに完売しました。天然酵母の柏原吉田屋さんのパンも毎回人気です。
2010/2/6(土)午後2時~4時 かいばら生涯学習の森 参加無料
日本熊森協会 森山まり子会長講演会 くまともりとひと
熊たちが棲む豊かな森を次世代へ
http://bf.tamba.tv/2010/20100206.pdf
丹波の木こり養成講座
2010/2/13(土)9時~12時 丹波市氷上町谷村 里山ごんげんさんにて
枝打ちと間伐の講習会 参加費1,000円
http://bf.tamba.tv/woodcutter/2010/school34.html
天候により中止もありますのでご希望者はご連絡願います
お時間ございましたら御参加ください
●里山ごんげんさん紹介
今年は1/9(土)1/23(土)里山イベント開催、多くのお友達がきてくれました
写真は、1/23(土)の様子、ナルク丹波さんの巣箱作り、自宅へ持ち帰る子どもたちの力作に小鳥たちが喜ぶ姿を思い浮かべるととても楽しみです。広場の木にも巣箱を設置しましたので経過報告しますね。
カレーと飲み物を出店しました、いづれも好評ですぐに完売しました。天然酵母の柏原吉田屋さんのパンも毎回人気です。
2010年1月23日土曜日
2010年1月20日水曜日
2010年1月1日金曜日
あけましておめでとうございます
2009年 元旦
早朝冷え込んで雪がちらほら
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます
今年の冬は雪が少なくて暖かい冬になりましたね
里山も落ち葉に埋もれてふかふか
木々の葉っぱがなくなり青空がよく見えます
小鳥たちも訪れてきてくれています。
早朝冷え込んで雪がちらほら
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます
今年の冬は雪が少なくて暖かい冬になりましたね
里山も落ち葉に埋もれてふかふか
木々の葉っぱがなくなり青空がよく見えます
小鳥たちも訪れてきてくれています。
登録:
投稿 (Atom)